2008年8月25日月曜日

同窓会


 昨日は,クラブレースでしたが、近くのホテルで開かれる、市岡中学20期生の同窓会に昼前から出席しました。卒業してから40年以上たち,顔も名前も記憶から呼び戻すのに大変でした。最初に団体写真を撮り100名程集ったみんなの写真を取りました.恩師の先生方も4名来られ懐かしい顔を見て,記憶が蘇りました。中学卒業前にお世話になって先生や,クラブの顧問の先生,色々とお世話になりましたね。我がクラスの担任の参加していただき,若々しかった先生が,年齢を感じさせる風貌になっていて時の流れを感じさせられました。堂々の人たちも、年並の感じで,中学のころを思い出すのに苦労しました.お声をかけていただき名札を確認して,やっと,判ったり、女性陣も歳なりの素敵な叔母さまたちになっていました。この会を催すのに,企画準備に携わった人たちに感謝します。会話が進む中で,小学校の同窓会をしてほしい話があり,私たちのクラス(波除小学校6年4組)の同窓会を企画してみたいと,思っております。2次会がすんでから、3次会、ハーバーに行かなくても,酒を飲み過ぎの日曜日でした。

2008年8月19日火曜日

洲本クルーズ




 盆休み後半、15〜16日にクルージングに出かけました。船長と蒲鉾シェフは前日から淡路の森漁港に出かけて,情報では,おいしいハモをいただいたとか?? 私は,いつものシゲちゃんと朝に待ち合わせ、お誘いした,J夫妻を待ち,11時出港、暑い日差しの中で下が,南からの風が,心地よく,大阪湾を南西に,洲本の港を目指しました。お昼は,冷たい冷や麦と、焼き飯、暑い時は良いもんです。5時に洲本港着、船長の秋津洲がとまっているのに抱いてとまる。洲本の港には、北港でおなじみの,マッチャンのベラドンナ、5月の連休クルーズの、ステラマリスが停泊していた,その上から、nori tama が手を振っていた、ベラドンナとステラマリスは、おなじみ直丹を予約していたが、少し時間が遅くなるようでした(盆休みは客が多い) 私たちは、蒲鉾シェフお手製のはも鍋が待っていました。まずは上陸して,汗を流すべく,近くの旅館の立ち寄り湯へ、今回もお風呂の入りましたが,良い温泉でした。(実はこの旅館、『なべ籐』といって,谷崎潤一郎ゆかりの宿だそうで、かなり有名なところだと,後日判明)船でとまって宴会でもと、計画したいな〜 お風呂をすませて,船の上でハモ鍋をいただき,バスで J 夫妻がかえり、ゆっくりと淡路の夜を楽しみました。 翌日は、良い風に乗って、帆走で北港に帰ろうとしましたが、大阪湾真ん中で、風が無くなり、暑さの中じっと耐えましたが、エンジンをかけて、夕方に北港着、

2008年8月14日木曜日

お盆前半




 例年と同じく,8月12日には塩飽本島に手、お墓掃除、車で朝4時に大阪を出て.7時に丸亀着、今回は調査目的もあり福島の弁天さんへ、  ありましたよ〜 奥村為助の石塔、ご子孫が、営業しておられるさざんか亭も確認、夕方に立ち寄る予定でフェリーの乗り本島へ、
家の廻りは,草刈りをお願いしていたので,きれいになっておりましたが、切り株等から,竹が畑の中に侵入して来ています.廻りの竹やぶが,家に迫って来ています.今年は春から一度も帰っていなかったから、なんとかせなあかん!!  墓掃除にまわってから 草狩り機を動かして竹やぶに挑戦,大変暑い日でした。午後4時になり,丸亀に取材に行く,フェリーの待ち時間に,天神丸のばあさんに,奥村さんの事を少し聞きにいく,昔の事を,色々とお話ししていただき,スゴく参考になる、フェリーの中で,大浦の叔母と一緒になり,昔話に花が咲いた。丸亀到着,さざんか亭で奥村さんとお会いして,色々なお話を聞く、私が知らなかった,多くの事がすこし、見えてきました。今後色々とお話を聞きたいと思っております。おいしいお酒を飲んで、終便の高速艇に滑り込み本島に帰りました。

2008年8月9日土曜日

あぁ〜夏休み



 明日から夏休み、なんと会社の予定では、(年初に私が決めたもの)11~16 それに日曜を合わすと8日間、和〜大連休である、決めていた本人が、いつもの通り12〜16程度で5日間と思っていたら,カレンダーのいたずらか、8日間になってしまっていたのだ、休みの事より仕事優先に考えていたので?? 今回は12〜13本島へ,お墓参り、15〜16クルージングの予定にしました。ほとんどの現場が、14〜17の休みなので,前半は、休むのが大変ですが,年中行事なので,ずらす訳には行きません。昨年の様に船で行くには,準備が足りませんし,日程が難しかったです。 本島に行って,毎度おなじみ、墓掃除、家の掃除、お墓参りなど、行事が目白押しですが,時間を見つけて、奥村為助の子孫の方と、お会いしようと思っていますが、時間に制約があるのでどのように行きますか,実次郎の事が少しでも解れば楽しい事だと思っています。
       

2008年8月3日日曜日

忙しい週末




 朝から、天満天神繁昌亭に向う,ミストの運転披露の式が11時から,大阪市長がこられて執り行なわれるらしい。関係者として無事に行えるように,準備に行く、10時からリハーサル,舞台やマイクも設置してたいそうな感じだ、集って来たのはマスコミ関係ばっかり、さすが大阪市著のお出ましとなるとこんな物かと感心する。水道局のおえらいさんも下準備で関係者に話を聞いて廻っている。11時前には,落語家も揃い開会,三枝会長の挨拶、市長の挨拶などあり、スイッチが押され散布開始,少し涼しくなったのか??蒸し暑くなったのか??
 会が終了私はすぐさま打合せの予定されている南淡路へ向うが,なんだか車がへん??スピードは出るのだが、クーラーが冷えへん!!!!こんな暑い中どないすんねん,汗だくで目的地到着、4時迄に打合せをすまし、次は徳島,また暑い車に乗り,5時到着、クーラーの効いた部屋で打合せ,6時すぎにまた暑い車に乗り、大阪を目指す,途中休憩をはさみ,9時過ぎに帰宅,風呂の入って,すぐ寝てしまった。移動途中で江差から[あこがれ]が悪天候のため入稿が遅れた事や、TVのニュースで繁昌亭の件が報道された事を聞いたが,今日は,ただ暑い日でした。!!

2008年8月1日金曜日

天満天神繁昌亭



 天神祭の本宮の日に,落語協会から依頼された、ミスト??霧状の水を吹き出し気温を下げたり,涼感をかんじる設備である.最近淀屋橋や色々な場所で設置されている.これを開演前に多くの人が並ぶ,天満天神繁昌亭の前に取付ける計画であった,私が担当するのは,設置する台、高さ2.5mで霧が吹き出す仕掛け造りである。繁昌亭の植え込みには,竹が中心で柳等が元気よく茂っています。竹があるから,構造は,竹で決まりですネ、竹のパイプを探し,秘策を練る.竹の中から桐が吹き出し,その竹が丈夫な洋に考える、竹谷の仲間や,色々な施工例をチェック,此所のが一番に見えるように,知恵を搾りました。7/31工事,8/1は設備がセットされ,試運転,仕上がったらどんなものになるか,重量や安全性は大丈夫か,テストしてみる.何とかいい感じで,吹き出しの角度を調整.いい感じになりました.明日は,大阪市長も参加して,ご披露する事になります。    藤本増夫