2008年11月26日水曜日

樹望塾,木工教室?


 来年で15年目になる樹望塾,これからどのように続けるのか、自問自答が続く、色々な意見の中から、日頃家庭で物造りが出来ない方の希望を募って,物造りをしていただき,指導や,機械の使い方を指導する,そんな教室を行なってみようかと考えています。物を造りたい人の相談にのり,材料の手配,仕事の手順を教え,機械加工等をして,参加者が完成さす。そんな樹望塾の木工教室を開いてみようと考えています。道具の整備や使い方の指導,どのような素材を使うかの相談等,造る立場としての指導やアドバイスをする事によって,参加者の作品造りをお手伝いする。そんな教室を開いてみたいと思っています。プロを要請する指導でなく、楽しく物造りをするアマチュア養成講座を目標にしています。

2008年11月19日水曜日

第143回樹望塾


 昨日第143回樹望塾を開催しました。急な寒さで、参加者は10名と少なかったですが、楽しいひとときが過ごせました,今回のテーマは、°ブロク ?? なんだか解りにくいタイトルでしたが、参加者は楽しんでいただきました。特に今回は、播州作用郡大日山から取り寄せた、解禁日に捕獲された、猪肉の水煮と中来田米で、試験醸造中の酒粕での粕汁が、ゼッピンでした。試験醸造の、地酒、『大日山』これから、地酒になってゆくのか???

2008年11月16日日曜日

小春



 今年は,今11月が,陰暦10月、小春である,が,あまりよい天気は長続きしない。今日は雨,週明けからは,冬の天気になるようなそんな週末です。香川のまほろば工房のキムさんから。『丸亀市の狛犬』250ページに及ぶ大作の研究発表冊子が送られ来ました。我が故郷の神社の狛犬たちが,たくさん記録されている資料です。楽しく読ませていただいています。次回帰省の際は,此の狛犬さんに会いたいな〜と,考えております。 狛犬と言えば,家のタレちゃん、シーズーは、中国の宮廷で飼われていた,獅子ににた犬だから、「獅子狗(シーズークヮ)」と呼ばれて神聖視されていましたが、1900年中国で勃発した義和団事変の時に、欧米人に持ち帰られたのが,今のシーズーのご先祖さんたちだったそうだ。私の家にも,笑うシーズー うんこタレ蔵がおりまっせ〜〜  雨が降ってたら散歩にも行けまへんな〜〜

2008年11月10日月曜日

落日の虹



 本日午後4時50分、奥池の現場から帰りに、湾岸線を走る、大阪湾の対岸、淡路の山も和泉山脈、金剛,葛城,生駒の山がハッキリ見えて素晴らしい景色でした.ちょうど日が沈みかけ、安治川を渡る頃、東に光の筋が!! いつもの虹より太い虹、落日の太陽に向かい合い輝いていました。冬らしくなった、此所数日の冷たい風の中、素晴らしいシーンを見せてもらいました。

2008年11月3日月曜日

大阪湾ダブルハンドヨットレース

 11/1 淡輪ヨットハーバーにて、大阪湾ダブルハンドヨットレースの艇長会議が開かれ,その後BBQコナーで,参加者が集り前夜祭が開かれました。大阪湾のヨットマンが集り,酒を酌み交わし,明日のレースの安全と成功を誓いました.此の神事にと,準備していた、°ブロクを振る舞い、感想をまとめました。おいしい!、すっぱい!、きつい!、うまい!、いける!、が、ほとんどの意見でした。1時間程で飲んでしまいました.個々に集ったのはみんな、酔人漫ばっかりでした。これからも、安全祈願にと、°ブロク造りに精を出したいと、思っております.目指すは、°ブロク発表会である、11/18の樹望塾、10日には仕込みを始めます。次回は、餅米の大吟醸を造ろうと思います。

2008年11月1日土曜日

°ブロク完成


 仕込みを初めて、やく100時間で何とかそれらしい物が完成しました。まだ試飲はしていません.冷蔵庫で冷やして,まだまだ炭酸発酵をさせて、スパークリング °ブロクが完成します。今回は、第3回大阪湾ダブルハンドヨットレースの安全祈願の為に使用します。(実は,みんなで試飲会をするだけですが!) 急遽造った物ですから,自信ははないですが,次回作は、中来田米の餅米を精米からスタートして,造る予定です。