2010年4月30日金曜日
2010年4月25日日曜日
2010年4月23日金曜日
2010年4月21日水曜日
すこし変な天気

なんだか寒い日が多い、野菜も高い変な日が続きますね〜 5月の連休が近づいているのに、まあ遊びはそれなりの天気でも良いけど??
ヨット仲間の中路さんが、サザンクロス(散々苦労巣)で24日三崎港からハワイを目指すらしいです。海王丸は、大平洋のまん中迄行っています。風の様子は、比較的によいみたいですね。 日本からアメリカやハワイに、行くのには、良い風が吹いてる様子です。南の海にも台風ができそうでないし、平穏に出発してほしい物です。ただし陸からはなれると、逃げる所が亡くなる海ですから、慎重にコースを選んでください。まあ、寛平ちゃんたちをサポートした、馬場さんが付いてるから大丈夫でしょう、後は、焦らず頑張っていただきましょう。目的地は、変わらないけど、予定ばっかり考えないで、気楽に行ってください。1年余分にかかっても私は、安全に帰ってくる事がうれしいですよ〜〜
2010年4月11日日曜日
がんばれ!サザンクロス!!散々苦労巣
4月10日、午前10時に、中路さんの,サザンクロスが、多くの関係者に見送られ、南太平洋への旅に出港しました。彼の想いは、メルボルン大阪ダブルハンドヨットレースに参加が、一番でしたが、そのレースも中止! まあ気楽に 南太平洋への旅も良いんじゃないかな!! 定年退職後、自分の夢にかける、これから,青春やね!!頑張りや〜中路さん、あせらんでええで! 航海計画なんか気にせんと気楽に、ハワイ兵って、それから南へ、ゆっくり目指しなはれ!! まあ今は、故郷へ錦を飾りに、いざ、真鶴へ、ゆっくりきっちり整備して。三崎港からハワイを目指してください!! これ迄,散々苦労してきたんやから、気楽にたのしく、がんばってきてや〜〜
2010年4月9日金曜日
春らしく




ソメイヨシノが咲き、すこし散り始め,継ぎは八重桜が見頃になる、今日この頃、昨日は、高校の入学式、春らしい話題がいっぱいです。7日には、海王丸が、150年前の、咸臨丸の航跡をたどって、サンフランシスコに向いました。出港時の登艢礼においてミズンマストのトップに私が、デザインした、咸臨丸子孫の会の旗、中黒長旗の吹き流しが揚がりました。サンフランシスコの入港時にも揚げていただけるそうです。此の海王丸には、子孫の会の会員も1名乗っておられ、今回の大きな記念になると思います。先週末から、ハーバーの喫茶コーナーで、セーラビリティ大阪が、うどん屋を開店しております。土曜と日曜だけですが、ハーバーで食事がでないのも、問題ですので、仲間のみんなで、頑張っております。メニューは少ないですが、頑張っております。みんな食べにきてな〜〜 此の土曜日から、障害者のヨット教室が、始まります。シーズンインですね。土曜日には、これからハワイ〜南太平洋を目指す、散々苦労巣の出港式があります。
2010年4月5日月曜日
花見の週末
週末は忙しかった〜〜 一つは仕事、まじめにやってまっせ〜〜 もう一つは、ハーバーの喫茶コーナーで。SailabilityOsakaのうどん屋開店!!、初日はテスト営業で、日曜日には、看板娘も参加して、営業開始、がんばってま〜す。 私は、うどん屋の準備をしたら、クラブ行事の出島ヨットクラブへのミニクルーズに参加、現地で、鯛飯を造ることとなりました。前日から買い出しや、道具の準備が忙しかったですが、早朝のスーパーで、天然物の鯛を仕入れて、ついでに鯛のあら、約20匹分1000円で仕入れて、潮汁を造ろうと準備しました。
10時30分,他のヨットから30分以上、遅れて たけなわに乗り 出港〜途中みんなにおいついて,予定どおり12時迄に到着、鯛飯の準備を始め、パーティに何とかおいしい鯛飯が出せました。すこし多すぎて、調理に手間取りましたが、何とか成功して安心しました。やはりお釜は、かまどが無いと難しいのがよくわかりました。 次回に向ってまた一ひねりしましょう!!