2010年3月31日水曜日
2010年3月19日金曜日
中黒長旗
4月7日に,海王丸が,サンフランシスコへ咸臨丸の150周年記念の航海にでる。我が咸臨丸子孫の会から,小杉雅之進の子孫の正井さんが、乗組むことになりました。そこで子孫の会から,幕府軍艦旗の中黒長旗を寄贈して,東京出港時と桑湊入港時には,必ず掲げてもらおうと思っています。今回の中黒長旗は、大阪からサンフランシスコへ平成の咸臨丸として行った,夢ひょうたんや,『帆船あこがれ』に積んだ4mのものの,倍の長さ、8Mの長い物を創ります。此の長さなら,海王丸でも目立つと思っています。これが,多くの人の目に留まればありがたいです。5月5日に無事ゴールデンゲートをくぐり,Pia,9に,到着した勇姿を見たい物です。
2010年3月12日金曜日
第154回樹望塾報告
9日に第154回樹望塾を,開催しました。タイトルが『お水取りより鍋』参加者15名で,お水取りにちなみ,鶏の水炊き、博多流、樹望塾スペシャルで、みなさん満足していただきました。何せお話より終止食べる事に夢中でしたから!! おいしくて,樹望塾で採算の合う鍋料理,そしてビックリするくらいおいしい鍋、それが今回のテーマです。寒い中集ってくれた,樹望塾の方々に,暖かくておいしい鍋を食べていただいて,明日に向って元気を出していただきたい。その元気が明日の物造りにつながると思っています。 今回の材料と調理方をお知らせします。 まず鶏肉 5Kg ぶつ切りです。¥3,000 鶏ガラ 9匹分 1000円 野菜 白菜,ネギ,キノコ,菊菜、厚揚げ、うどん、調味料は,昆布、ポン酢、酒、柚胡椒 合計6000円 ビール 8000円 食器類 2000円 ソフトドリンク&おつまみ 2000円総合計22000円です。 調理法は,大きな寸胴鍋で20Lの湯を沸かし,ガラを入れ,3分間、沸騰させて あくを取り、ガラを出し,新しく水を入れて
2時間煮込みます。そしてまたガラを出し,それを厚手のビニール袋に入れて,金槌でたたいて粉砕して,また鍋に入れて,1時間煮込みます。これでベースの鶏ガラスープが出来上がり、野菜の準備をしながら,別の鍋に湯を沸かし,ぶつ切りの鶏肉を入れて1分程湯がきます。それをざるで挙げて,野菜と一緒に大皿に盛り合わせます。 次に土鍋に昆布とスープを入れお酒を足して、火をつけ鶏肉野菜を入れて煮立ったら,ポン酢と柚子胡椒で,いただきます。素晴らしい鍋ができますよ。途中でスープをたっぷり足して,お肉や野菜をいただいてうどんを入れたりして,最後は雑炊で締めくくってください。 スープが余ったら,ペットボトルに入れて,則冷凍すると,おいしいスープストックができ,他の料理にも使えます。おいしいですよ〜 けっして樹望塾は料理教室ではございません。